【今週のちょっといい話】 第1583話−第1586話

      
一つ前のいい話に戻る
次のいい話に進む
タイトル一覧表へ
HP表紙に戻る


第1583話(読者)■『観る』ことで、速読ができると確信した
   「本がいままでの10倍速く読める方法」
   (三笠書房刊、栗田昌裕著、02年3月初版)の感想文。
「『読む』という意識レベルを下げて『観る』ようにしたら、一分間に1760字読めてとても驚いた。自分にも速読はマスターできるものと確信した」。
    (GA。18歳。男性。京都市。041006受け取り)。
[栗田注:意識レベルを下げることは、表面意識レベルの作業を、潜在意識レベルに移行する上で重要な作業です]。


第1584話 ■SRSマークのアサギマダラがテレビニュースに映った
(以下は、第120回定例会「感情法」で、記録用紙に書かれた内容です)
「5/25(水) 日本テレビのお昼のニュースで『姫島にアサギマダラが飛来』が数十秒間流れる。画面でアップされたアサギマダラには『SRSマーク』が鮮明に記されていた。
 5/24、目黒OWSにて、シーカヤックインストラクターで南房総の生態観察の第一人者である藤田健一郎氏の講演を拝聴。イルカ、ウミガメ、ストランディングなどについて見識を深める。
 6/1、大森『しながわ水族館』にてイルカとペンギンに癒される。サメの目つきの悪さに感動」。
 [栗田注:姫島の中城信三郎さんから、5月25日に電話をいただきました。
 その電話によると、当日、島のアサギマダラが増えて、100頭くらい観察されるようになったことでした。また、私が5月19〜20日に標識したアサギマダラのうちの1頭がまだ、5月25日にも1頭残っていることが観察されたとのことです。
 おそらく、そのテレビニュースの取材は、5月25日に行われたものなのでしょう。
 目撃記録というのは面白いものです。いったん注目されると何度でも目撃されてしまう、という現象が起きます]。
     (竹○優○。SRSインストラクター。050609記)


第1585話 ■観音竹のアゲハの蛹の経過
「◆ 家の玄関の外にある観音竹にアゲハの幼虫がついていました。
出がけに見つけたので、日付は忘れてしまいましたが、
050602では終齢の幼虫の写真をとっています。
 050606の夜には蛹になった写真があります。
 その後は栗田先生のお話にある通りです。
 [栗田注:ちょっといい話の
 『第1576話(栗田)■アゲハの蛹が研究所に来た』(050614掲載)と、
 『第1581話(栗田)■アゲハの蛹が羽化をした』と、
  3D昆虫園の
 『第64話 アゲハの蛹は意外に身近なところにある』、
 『第67話 アゲハの蛹が夜間に羽化をした』、
 『第68話 アゲハの羽化個体が翅を開いた』、
 を参照してください]。

◆ 観音竹につくのは珍しい、近くにミカンの仲間の木があるはずだ、と
栗田先生に伺い、母に聞いてみると、
母も同じことを思っていたということでした。
 ミカンの木も高さ2mくらいのものがあり(それは母が植えたものでした)
そこには毎年幼虫がつくそうで、
観音竹につくのは珍しいと思って取らないでおいたそうでした。
 ただし、家の表と裏で、距離は13mくらい離れていたので、
そこから来たかどうかは不明です。
  またアゲハの食草のサンショの木も2年くらい前まではあったり、
隣に住んでいる方が昆虫好きで、その方が子供の頃は、
わざとアゲハをつけさせるためにミカンを育てていた時期もあった
(小学校の帰りにシャツいっぱいに幼虫をつけて来たことがあるそうです)、
なんて面白い話も聞けました。

◆ 栗田先生に何気なくお話ししたことから、派生して
いろんな話が聞けたり、アゲハについて詳しくなれてとても楽しかったです。
 今回は羽化する場面は見られなかったのですが、
せっかく自宅の裏にミカンがあるので、今後もよく観察していき、
どこから観音竹についたのかも、もう少し探ってみたいと思います」。
    (高○光○。SRS研究所スタッフ。インストラクター。050615記)


第1586話 ■呼吸法の訓練レポート
「自分の呼吸を観察しているうちに、以下のことがわかった。
◆ 呼吸をするときに体の前面ばかりに意識があり、そのことでひずみが出る。
(→背面までくっきりと描くようにすることで改善されつつある。)
◆ 息を吐くときに、丹田の位置のイメージが弱まるため、出力全般が不安定になる。
(→これは凝視訓練を強化することで改善されつつある。)
◆ 息を吐くときに拡散しがちであり、それをまとめようとするため、体に余計な力が入る。
(→周辺視野の訓練により、イメージの外縁をしっかりとらえること、
右左のバランスを整えることで体の中心線をシャープにとらえること、
外側から抑えるイメージではなく、シャープな息が外側に広がるイメージを描くことで改善されつつある。)
    (木○京○。SRSインストラクター。050528記載)。

一つ前のいい話に戻る
次のいい話に進む
タイトル一覧表へ
HP表紙に戻る