【今週のちょっといい話】 第3227話−第3230話

今週のちょっといい話
一つ前のいい話に
戻る
次のいい話に進む
タイトル一覧表へ
SRS能力開発法の
HP表紙に戻る

<お知らせ> →講座日程案内   →SRS能力開発法

「3月25−30日はSRS速読法の子供クラス開講(講師は早乙女講師)」。
「4月7日から、SRS速読法の5回講習開催(講師は栗田)」。
「5月12−13日(土日)にSRS速読法の一泊研修を開催(講師は栗田)」。   
「4月19日の定例会は役割法(役割自知遂行法)です」。

    ←→C 役割はニッチ(生態的地位)の中でとらえよ 070321
 
いずれも、問い合わせ、参加申し込みはSRS研究所(電話03-3821-3197)へ。


第3227話(栗田)■SRS速読法子供クラスが始まり、初日は3.5倍速読に

「2007年3月25日に、SRS研究所にて、SRS速読法子供クラスの第490クラスが始まりました。全国から小学生4年生以上のお子さんが集まって速読法の訓練を開始し、初日は、SRS速読法のステップ1の内容を学びました。
 以下、この日の一日分の成果を示します(値はクラスの平均値)。
  迷路は訓練前7.6点だったものが、12.0点となり、1.61倍。
  計算は訓練前69.3点だったものが、79.3点となり、1.16倍。
  速読は訓練前570字/分だったものが、1844字/分となり、
  倍率は3.5倍になりました。
 この講習は6日間の連続講義です。
 その後の成果はそのつど紹介して行きます」。
     (栗田昌裕。SRS能力開発法提唱者。070327記載)。


第3228話(読者)■とても勉強になり、目のよい運動になり、有り難かった

   「本がいままでの10倍速く読める法」
   (三笠書房刊、栗田昌裕著、02年3月初版)の感想文。
「とても勉強になった。目が悪いので、訓練がよい運動になり、目が良くなる兆しもあって、とても有り難かった」。
    (RT。23歳。男性。広島県広島市。061204受け取り)。
    

第3229話(栗田)■メッセージ「教育の最も重要な側面は適応力を増すことにある」

「教育は何のためにするのでしょうか。
さまざまな説明が可能な問いですが、SRSでは、『環境に対する適応力を増すことが、教育の最も重要な側面である』と考えています。
 ここで言う環境には、自然環境、社会環境、身体環境の3つのレベルがあります。
 学校教育も、企業教育も、自己教育も、いずれの教育に関しても、上記の考え方は重要です。
 逆に言えば、適応力を萎縮させるような指導法は、教育的ではないとも言えます。
 また、知識や知的能力は高めるが、社会的な適応力を低めるような発想は、教育的な営みではないと考えます」。
     (栗田昌裕。SRS能力開発法提唱者。070321記載)。
参考。KW「教育は内容ではなく、イベントである」
  ←これは初級速読法クラスで指導されるKW(キーワード)です。


第3230話(栗田)■ブログ「アサギマダラと自然のよろこび」には「11ヶ月のMです(5)」「知多市の花と緑のふれあい公園には不思議な竹のオブジェがある」「ピンク・マウンテン・ベリーはピンク色の小さい実が鈴なりになる(タスマニア、豪州)」「ゴールデンローズマリーはマメ科の黄色い花(タスマニア、豪州)」「タスマニアン・クリスマス・ベルはオレンジの釣り鐘型の花(クレイドルマウンテン)」掲載

「『アサギマダラと自然のよろこび』のブログ:
   http://srs21.blog59.fc2.com/
では、
 02/22● 11ヶ月のMです(5)
       http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-363.html
 02/22● 知多市の花と緑のふれあい公園には不思議な竹のオブジェがある
       http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-362.html
 02/22● ピンク・マウンテン・ベリーはピンク色の小さい実が鈴なりになる
     (タスマニア、豪州)
       http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-361.html
 02/22● ゴールデンローズマリーはマメ科の黄色い花(タスマニア、豪州)
       http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-360.html
 02/22● タスマニアン・クリスマス・ベルはオレンジの釣り鐘型の花
     (クレイドルマウンテン)
       http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-359.html
を掲載しました。クリックしてご参照ください。
(SRS研究所のHP:
    http://www.srs21.com/blog/blog%20all%20index.htm
 から目次経由でも見ることができます) 
 アサギマダラ調査関連情報と、オーストラリアの画像を紹介しています」。 
     (栗田昌裕。SRS能力開発法提唱者。070327記載)。


<特別指導会[定例会]の講義内容がDVD化されました
                 →購入の問い合わせは電話03-3821-3197へ
 今回は、第135回「習慣法」の内容のメッセージを紹介します(以下のメッセージは、イントロダクションに過ぎません。実際の詳しい内容はDVDで学んでください):

■第135回 「習慣法(豊作習慣形成法)」  06年09月25日
 習慣の慣は慣性の慣であり、一貫の貫に通ずる。ものごとを一貫してなそうとする際には、潜在意識に一貫性のある慣性を与え、それにしたがって、創造的で多産な日々を過ごすことが重要な条件である。そのためにはよい習慣を獲得することが必要である。習慣法は、よい習慣とは何かを見定め、よい習慣を身に付け、日々を有意義で多産な状態で過ごすための技術である。→定例会DVD

一つ前のいい話に戻る
次のいい話に進む
タイトル一覧表へ
SRS能力開発法の
HP表紙に戻る