■ SRSメールマガジン第128号

  メールマガジン配信希望の方はこちら
一つ前のメールマガジンを読む
次のメールマガジンを読む
メールマガジンのトップページへ戻る
SRS能力開発法の
HP表紙に戻る
受講申し込み・
問い合わせは
電話で以下に:
 SRS研究所
03-3821-3197へ
2008.07.17
※…※…※…※…※…※…※…※…※…※…※…※

 ◇エスアールエス研究所メールマガジン◇
          第128号 


※…※…※…※…※…※…※…※…※…※…※…※

[SRSからの講習のお知らせ]

◆速読法一泊研修は7月26-27日(土曜、日曜)です。
 目標は平均10倍突破。
◆8月1日の特別指導会(定例会)は「腓腹法(ふくらはぎ健康法)」です。
 ふくらはぎをよい状態に保つことは、心身ともに快適な日々を過ごす
 もとになります。未受講の方も参加可能。電話で予約必要です。
◆8月5日は叩打健康法の指導があります。
 軽く叩くことで種々の自覚症状を改善する方法の体系を紹介します。
◆8月19日から、速読法の子供クラスがあります。

→以上、参加希望者は御連絡を。TEL 03−3828−0359


[栗田先生より]

<夏らしい日々が到来し、
   植物はどんどん成長の度を増している>
 

■6月から7月にかけては、山野の緑がどんどん深まり、
 梅雨時も抜ける頃になって、空に立つ雲に見る夏らしさ
 も急速に強まって来ました。
 関東地方では、平野でも山地でもセミの鳴き声がよく
 聞かれるようになりました。東京都の文京区でもミンミン
 ゼミの抜け殻をモッコクの葉裏で見つけました。
 群馬県の上毛高原ではすでにヒグラシの鳴き声が夕方
 の風情を高めています。
 参考記事:
    「夏雲がダイナミックに踊る季節がやって来た。
     上越新幹線から上毛高原を眺めて 。
     [080716。3D立体視。群馬県]」
    http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-1717.html 
■6月には栗の花が開花しました。早いとこりでは、もう実が
 形をなしています。実りの秋の助走がすでに始まっている
 のです。
 参考記事:
  1)[6月中旬、栗の房状花序が関東の平地で満開になり、
    山地ではまだ蕾。[080613。群馬。3D立体視]]
    http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-1600.html 
  2)「黄緑色の若い栗の実がマリモのように成長し始めた。
  7月中旬の高崎市にて 。[080715。3D立体視。群馬県]」
  http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-1723.html
■リンゴも秋の実りを目指して成長しています。
 参考記事:
 「上毛高原ではまだ小さいリンゴにうっすらと赤みが
  さし初めている [080628。3D立体視。群馬県]」
    http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-1665.html  
■6月にはブルーベリーも成熟に向かいました。
 参考記事:
  「上毛高原では6月になるとブルーベリーの実がひととおり
  の大きさになる。 [080619。3D立体視。群馬県]」
  http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-1668.html
■7月になって、クルミの実も一人前になろうとしています。
 参考記事:
  「上毛高原ではオニグルミの実が確実に大きくなって来た。
   [080703。3D立体視。群馬県]」
  http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-1695.html 
■皆さんも、身近な自然の中から、秋に向かう成熟の兆しを
 見つけてください。そして、私たちもまたその様子を見習って
 それぞれの人生の実りに向かって、成長していきたいものです。


<08年7月5日から速読法中級クラスが始まり、
               4日目に50倍速読を突破した>


■08年7月5日からSRS速読法の中級クラスが始まりました。
 ここでは4日目(18ステップ)のデータを紹介しましょう。
■初級初速の訓練前と4日目のデータを比較すると、以下のよ
うな値が得られました(データはいずれもクラスの平均値です)。
 速読は
    初級初速903字/分→52754字/分 (初級からの倍率は62.0倍)。
 迷路は
  中級最初18.0点→30.3点 (中級での倍率は1.76倍)。
 計算は
  中級最初103.2点→122.5点 (中級での倍率は1.19倍)。
 となりました。
 これで他の中級クラス同様に、中級での50倍突破が出来ました。
 5日目(最終日)は7月19日に予定されています。
◆次回の中級クラスは12月頃に予定されています。
 問合わせはSRS研究所(電話03−3821−3197)に御連絡ください。
          (以上、2008年7月17日 栗田昌裕・記)


  <仏像の画像シリーズの掲載開始 第六群の提示>

■出版社からの新たな企画の提案に応じて、3月から仏像関連の
 写真や画像を筆者のブログ「アサギマダラと自然のよろこび」に
 掲示しています。いずれも立体視ができる3D画像になっています。
 仏像を見ることを通して、物事をうわべだけでとらえるのではなく、
 本質を深くとらえる力を得るための「心の目(心眼)を養う訓練」
 につながる内容であると理解してください。
■古い仏像は1000年以上の歴史を持つ文化遺産ですが、同時
 に、仏像を知ることによって、日本の精神圏で何が行われて来た
 かを知ることができる貴重な精神遺産でもあります。
■文化遺産としての仏像は、国宝や重要文化財に指定されて保
 護されています。精神遺産としての仏像は、それを知ることによ
 って能力を最大限に発揮する仕組みを過去の日本人はどのよう
 な枠組みで活用してきたかを理解するヒントを与えてくれます。
■以下、ブログの掲載順に提示します。
 筆者は、皆さんに仏像を提示するに当たり、独自のセンスで画
 像処理をして、立体視をしたときのインパクトを強める工夫をし
 ています。気楽に眺めて、3Dビジョンのおもしろさや楽しさを味
 わっていただければ幸いです。体験したことは、ブログに書き込
 みをしていただいて構いません。

1369■飛鳥寺の観世音菩薩思惟堂の聖観世音菩薩を立体視
   する(No.1。クロス法) [080317。奈良。3D仏像。画像処理]
   http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-1369.html
1370■飛鳥寺の観世音菩薩思惟堂の聖観世音菩薩を立体視
      (No.2。パラレル法) [080317。奈良。3D仏像。画像処理]
   http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-1370.html
1371■飛鳥寺の観世音菩薩思惟堂にある弘法大師像を立体視
      (クロス法) [080317。奈良。3D仏像。画像処理]
   http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-1371.html
1372■高崎市の観音山の慈眼院の弘法大師像を立体視する
   (パラレル法) [080301。群馬。3D仏像。画像処理]
   http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-1372.html
1373■弥勒菩薩の像を立体視する(No.1。クロス法)。高崎市の
   観音山の慈眼院の像 [080301。群馬。3D仏像。画像処理]
   http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-1373.html
1374■弥勒菩薩の像を立体視する(No.2。パラレル法)。高崎市
      音山の慈眼院の像 [080301。群馬。3D仏像。画像処理]
   http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-1374.html
1375■水沢観音の六角堂の六地蔵尊を立体視する(No.1。
      クロス法)。六地蔵は六道輪廻の各世界を救う役割を持つ。
    [080312。群馬。3D仏像。画像処理]
   http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-1375.html
1376■水沢観音の六角堂の六地蔵尊を立体視する(No.2。
       パラレル法) [080312。群馬。3D仏像。画像処理]
   http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-1376.html
1377■赤子を抱く慈母観音を立体視する(No.1。クロス法) 。
       奈良の長谷寺の一例。[080317。奈良。3D仏像。画像処理]
   http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-1377.html
1378■赤子を抱く慈母観音を立体視する(No.2。パラレル法) 。
      奈良の長谷寺の一例。[080317。奈良。3D仏像。画像処理]
           (以上、2008年7月17日 栗田昌裕・記)

[講座案内]
  ●講習時間、受講料など詳しいことはホームページでご確認ください。
       http://www.srs21.com/plan/index.htm
     ◆SRS速読法初級クラス
        5回講習:9/6、7、20、21、28(土曜と日曜)。
     ◆SRS速読法初級の一泊研修は7月26、27日(土曜と日曜)
      です。
        注: 研究所に通える範囲の方には、一泊研修より、
        5回講習をお勧めします。理由は、訓練の合計時間がより
        多いことと、中間の日々に宿題が実行できるので、個々の
        訓練を繰り返し深める余裕が持てるからです。 
     ◆SRS速読法夏休み子供クラス 
        6日間の講習:8/19、20、21、22、23、24。
     ◆特別指導会(定例会)
        8/1(金)「腓腹法(ふくらはぎ健康法)」
     ◆SRS健康法の会
        8/5(火曜日)「叩打健康法」

 ●お問い合わせ、受講お申し込みは、
  SRS研究所(tel. 03−3821−3197)までお願いいたします。


メルマガの配信停止を御希望の場合は、
下記のアドレスに「取り消し」のメールをいただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。  
取り消しメールのアドレスはこちらです。・・・torikeshi@srs21.com

一つ前のメールマガジンを読む
次のメールマガジンを読む
メールマガジンのトップページへ戻る
SRS能力開発法のHP表紙に戻る