■ SRSメールマガジン第79号

 
一つ前のメールマガジンを読む
次のメールマガジンを読む
メールマガジンのトップページへ戻る
HP表紙に戻る
2005.11.25
※…※…※…※…※…※…※…※…※…※…※…※

 ◇エスアールエス研究所メールマガジン◇
          第79号 

※…※…※…※…※…※…※…※…※…※…※…※

[エスアールエス研究所からのお知らせ]
●心象法、記憶法の一日集中講座が開催されます。
 11月26日に記憶法A、27日に心象法Aの一日集中講座が行われます。
 どなたでも(速読法を学んだことのない方でも)ご受講いただけます。
 遠隔者向けに、5回講習の内容を圧縮して一日で指導します。
 両方申し込めば、土・日の2日間で両方が学べるまたとないチャンスです。
        http://www.srs21.com/plan/index.htm

●冬休み子供クラスが開講されます(12月23〜28日)。
 小学校4年生から高校3年生対象の速読法クラスです。
 学習の要は情報処理能力です。SRS速読法では、人間の能力の様々な側面をバランス良く高め、情報処理能力を総合的に進化させ、読書スピードを飛躍的に上げていきます。
 子供クラス体験談がホームページに掲載されています。どうぞご覧ください。                   http://www.srs21.com/child/index.htm
 日程など詳しいことは、下記をご覧ください。
        http://www.srs21.com/plan/index.htm

[エスアールエス ホットニュース]
●SRS速読法初級一泊研修(No.466クラス)終了。             
  参加者は47名(平均年齢33.9歳)、速読の倍率は13.9倍でした。
  ホームページにこのクラスの速読、迷路、計算の成果のグラフがあります。
   http://www.srs21.com/sokudoku/chart%20pages/0510ippaku_chart.htm

[3D写真]
●「秋の樹木」特集。
  11月に入り、紅葉前線が山頂からすそ野へ、北から南へと
 どんどん進んでいます。
  ホームページの「3D図鑑シリーズ・3D植物園」には、現在333種の
 植物の写真と解説(撮影・解説ともに栗田先生)が掲載されています。
  今回は、その中から「秋の樹木」を選びました。
  下記のアドレスをクリックして、お楽しみください。
    ◆ハナミズキ(ミズキ科ミズキ属)【クロス法】
      http://www.srs21.com/3d_plant/pages/157_hanamizuki.htm
    ◆イイギリ(イイギリ科イイギリ属)【クロス法】
      http://www.srs21.com/3d_plant/pages/174_iigiri.htm
    ◆オオカエデ(カエデ科カエデ属)【クロス法】
       http://www.srs21.com/3d_plant/pages/165_ookaede.htm
    ◆ハゼノキ(ウルシ科ウルシ属)【クロス法】
      http://www.srs21.com/3d_plant/pages/280-haze.htm
    ◆ドウダンツツジ(ツツジ科ドウダンツツジ属)【クロス法】
      http://www.srs21.com/3d_plant/pages/178_doudantsutsuji.htm

[栗田先生近況]
  ●「日本の最西端の与那国島で調査」
 05年11月18〜20日に、日本の最西端の与那国島を訪れました。
 与那国島は、ここ数年は、新川鼻の海底で見つかった「海底遺跡」と呼ばれる特殊な海底の地形で有名になっています。ここは、海底の巨大な岩の固まりに、加工を施した痕があるというので、さまざまな推測を呼んでいるのです。
 私の場合は、海底に興味があったのではありません。
 愛知県の三ヶ根山で05年10月4日に私が標識をしたアサギマダラが、この与那国島の宇良部岳で11月3日に再捕獲されましたので、いったいどのような島であろうかと視察・調査に行ったのです。
 与那国島には、他の島にない特徴があります。
 一つは、日本の南西端にあり、111km離れたところは台湾です。その地理的特異性のために、台湾に棲息する蝶が、季節風や台風などで、この島に渡ってくることが少なくないのです。そのような蝶は一般に「迷蝶」と呼ばれますが、迷蝶が渡った先で、食草を見出して一時的な繁殖をしたり、場合によっては定着をすることもあります。
 したがって、与那国は、昆虫の動向を研究する上では貴重な場所になっているのです。
 今回の私の調査でも、日本の他の地域では見出しがたい何種類かの珍しい蝶に遭遇しました。
 与那国島は、翅をひらいた幅が25cm前後ある「世界最大の蛾」であるヨナクニサンの唯一の産地としても有名です。
 滞在期間は長くはありませんでしやが、日本の最果てのこの島で、さまざまなことを探り、さまざまな認識を得、さまざまなアイデアを得て帰ることができました。

  ●「テレビ朝日の新IQ関連の番組に出演」
 05年11月23日の午後1時55分から2時55分に放映された、テレビ朝日の番組:
「世界初テストこれが新IQ驚異の全ぼう!!あならの脳のタイプで適職がわかる・・・全国生実施だ」
に出演のために、前の週の11月15日に、六本木のテレビ朝日のスタジオで収録が行われました。これは112回目のテレビ出演にあたります。
 テレビ朝日は、以前は、六本木のアークヒルズにありましたが、移転をして、より大規模な施設になっていました。
 ふかわりょうさん、坂下千里子さんのお二人を対象として、「頭脳の働きを高める指回し体操」の効果を、身体柔軟度や迷路抜けの変化で見ました。
 紹介するアナウンサーは丸川珠代さんでした。
 上記の番組は、11月27日の新IQに関する本番組「世界初 自分の適職が分かる 新IQ テスト・ザ・ネイション 」の事前宣伝番組に当たります。事前番組に1時間をかけるということに、テレビ朝日がこれにかける意気込みが分かろうというものです。 

[講座案内]
  ●講習時間、受講料など詳しいことはホームページでご確認ください。
       http://www.srs21.com/plan/index.htm
     ◆速読法初級クラス
        5回講習:12/3、4、11、17、18(土曜と日曜)
        一泊研修:2006年2/18−19(土日の2日間)
     ◆速読法中級クラス
        2006年1/14、15、21、22、29(土曜と日曜)
     ◆心象法Aクラス
        一日集中講座:11/27(日曜)
     ◆記憶法Aクラス
        一日集中講座:11/26(土曜)
     ◆冬休み子供クラス 12/23〜28(金曜〜水曜)
     ◆定例会
        11/28(月曜)「結念法(結念心玉操作法)」
       念ずることは、潜在意識の働きの重要な一部分である。
       というのは、潜在意識は想念、すなわち、「想う」ことと
       「念ずる」ことが二大機能であり、念ずることは、その
       半分を担うからである。
       ものごとを達成する際には、念ずることがなければ達成は
       あり得ない。
       念ずるときには、一定の方式を用いるべきである。
       そのための技術を指導する。

        12/21(水曜)「集続法(思念仕事集中持続法)」
         1/19(木曜)「安定法(運命生活精神安定化法)」
     ◆肩のこらない会
        12/5 (月曜)「摩擦健康法」
        12/19(月曜)「まわひねりき健康法」
         1/16(月曜)「歩行健康法」

 ●お問い合わせ、受講お申し込みは、
  SRS研究所(tel. 03−3821−3197)までお願いいたします。

 ●次回のSRS速読法検定試験は、2006年3月を予定しています。
 (検定試験の問い合わせ先は電話03−5272−7601です)。
 【インストラクター試験も併せて受けることができます】。


一つ前のメールマガジンを読む
次のメールマガジンを読む
メールマガジンのトップページへ戻る
HP表紙に戻る